30代、英語の勉強始めるってよ

人事異動があり、部署を移動しました。

新しい部署では、対国際的な要素もあり、英語は出来るに越したことはないだろうなという感じです。

 

ただ、私英語が出来ないのです。  

大学受験の時に何度英語を捨てたいと思ったか、、、  

数学はほぼ捨てましたが、英語まで捨てると流石に受験出来る所がほぼ無くなるので、渋々やらざるを得なかった程度。

 

大学には英語の単位がありましたが、記憶には殆どありません。

 

 

子供が生まれてから、英語話せるようになったら良いだろうな(子供が)と思い、教材としてORTを購入しましたが、後生大事に眠らせております。

 

という訳で、英語とは無縁の生活をしているのでありますが、先述の通り部署異動となり、今までよりは少し英語に近い環境となります。

 

今やらなかったらもう一生やらないだろうな、という気がするので、重い腰をあげ、英語学習に取り組みたいと思います。

 

さて、思い立ったが吉日、とりあえずTOIECを受ける事にして(申し込んではいないが)、公式問題集と単語帳を購入して帰宅しました。

 

過去に一度だけTOIECを受けた事があった気がしますが、 ずーーーーっと英語を聞き続けて気が狂いそうになったような、、、も  

はやどこまでが問題文なのか、今何問目なのか分からん!みたいな感じになった嫌な記憶しかありません。

 

嫌な記憶を引き摺りつつ、久々に「勉強をスタートさせる事」をここに宣言します。

 

続くかどうかは別問題。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

今しか聞けない可愛い言い間違え

子どもの言い間違えって本当に可愛いんですよね。

朝、息子が車を見て言ったのが、

「ママ〜!ほら!!!くるまにさ、テレビでやってたのがついてる!こうざ(黄砂)だよ!!!」

覚えたての大人っぽい話題で話すものの肝心のワード間違えちゃう辺りが可愛い、、、癒される。

 

息子の言い間違えで個人的に一番のお気に入りが、

おみしそる(お味噌汁)

逆に言いにくいでしょう(笑)と思うんですが、可愛すぎて、しばらくは敢えて直さず(こちらは正しく発音しますが)堪能させていただきました。

「おじいちゃん家にしょうが(将棋)あるかなぁ?」

こうもろこし(とうもろこし)

おた(お茶)ちょーだい」

 

成長と共に段々と言わなくなって来てしまい、少し寂しい今日この頃です。

他にももっとあった気がするけれど、どんどん忘れていってしまうので、今のうちに覚えているだけでも書いてみました。

 

きっと子どもそれぞれ言い間違いワード違いますよね。    

最近、夫婦共に仕事が繁忙期となり、息子と一緒に過ごせる時間が少なくなっています。

息子が何か言った訳ではありませんが、様子を見ると何となく精神的にも体力的にも負担を感じているように思えます。

早く仕事が落ち着いてGWになりますように! 息子と思う存分遊べますように!  

後1週間、がんばろー!!!

スイミングのテスト結果について

先日、3歳息子の3回目のテストがありました。

今回の項目は、

22級 浮く

・つかまって浮くことができる

・リラックスできる

・ひとりで浮いて立つことができる

 

ただ、直近の練習はほとんど「潜る」を意識したものだったようなので、テスト項目での「浮く」は難しいだろうなと思っていました。  

案の定、今回は合格ならず。 同じ級にトライしたほとんどの子が受かっていなかったように見えました。

 

想定の範囲内だったので、変に動揺する事もなく息子を迎えられました。

テストについては、「まぁきっとそのうち出来るようになるよー」という声掛けをしたのみで、特に触れずに過ごしておりました。

息子はお馴染みの飴を貰ったからか、特に落ち込んでいる様子も無く、私はホッとしました。

むしろ、テストというものを理解していないのかな?という印象すら持ちました。

 

しかし、それは違ったのだと後に気がつくことになります。   

その後も何度かプールに行き、何時もと変わらずレッスンを終え、という日々を過ごしていました。

数週間経った頃、突然お風呂で

「〇〇、プールで上手にできなったから、バッチ貰えなかったんだよねぇ」

と呟きました。

 

え!?気にしてたの?

驚きのあまり、一瞬返答に迷ってしまったのですが、

すぐに自分で「まぁ次できるようになったらいいか!」と切り替えていました。

意外と落ちたことを気にしてたのかなぁ、、、?

最後の受け止めが本心か、単なる真似事かは分かりませんが、テストというものについては理解しているんだなと思いました。

それにしてもなんだか切ない呟き、、、 息子がテスト結果を気にするような事言ってしまったのかなぁと考え込んでしまいました。

次回はまだ先ですが、息子が願うのなら、次は合格できるといいね、と思わずにはいられません。

 

 

それはさておき、セントラルの赤帽(1番下のクラス)は脱するまでに1年以上掛かるという話を聞き、何だかよく分からないけど、結構掛かるのか〜と思ったのですが、数回テストを受けてみて、これには納得です。  

特に、週に1回コースの子は、2ヶ月に1度のテストなので、1年で受けられるテストは6回。

1番下の赤帽は25級〜19級までの、7階級。 ※他のクラスは3階級程

 

1年で6回のテストですから、順当に1級ずつ受かったとしても、1年で6階級しか進まないので、一気に複数級合格しない限り、1年以上は当然な訳です。

 

そんなもんだと分かれば、ほぼ泳げない未就学児が1年以上掛かるのは、妥当な気がして来て気が楽になりました。

とはいえ、連続数回不合格となれば、気持ちが焦ったり、落ち込んだりはあるのだろうなぁと思いつつ、 暑くなって来て、プールが楽しい季節がやって来るので、とにかく息子が楽しみながら通えれば良いなと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

君が好きだと叫びたい

先日、休日に3歳の息子と図書館&公園に出掛けることにしました。

家を出る準備をしながら、息子にも用意をするよう声掛けをしておりました。  

いつもはご飯に時間がかかったり、 遊びながら着替えて時間が掛かったり、 直前にトイレに行きたがったり、 なかなか思うように支度が進まず、かなりの時間を要するので、前もって声掛けをしていました。

ところが、その日は拍子抜けする程すんなりと支度が終わり、玄関で息子が靴を履いた状態で私の支度を待つという事態が発生しました。

 

焦った私は「お待たせしてごめんねー!急ぐからね!」と言いながら、大急ぎでバタバタと支度をしていました。    

すると、息子は自分の小さな自転車に跨りながら、  

「ママ、謝らなくてもいいよ。別にそんなに急がなくても大丈夫よ、ゆっくりでもいいんだよ。」と言いました。         

 

 

......好き!!!!

 

 

なんて素敵な気持ちにさせてくれるんでしょうか。

 

感激しながら「早く!って急かされるよりも、嬉しい気持ちになるね。急ぐね、ありがとう」と伝え、より一層急いで支度を終えました。

既に急いでいるところに、早く早くって急かされても気持ちが焦るだけですよね。

息子の優しい発言で、改めて気付かされました。

 

私もそんな声掛け出来るような人でありたい。

少なくとも休日にはそんな余裕を持って接したいと思いました。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

保育園の連絡帳がなくなって

3歳息子は保育園に通っております。

4月から進級し、年少クラスになりました。 それに伴って、連絡帳の様式が変更になりました。

以前は、体温や睡眠時間、食事内容に加え、その日の様子などを書く欄があり、保護者は家庭での様子を書き、先生方は園での様子を書いてくださっていました。

園での様子の欄は、息子の日中の様子を知れる貴重な情報源だったので、毎日本当に楽しみにしていました。

親でも書くことに困る日があるくらいですから、忙しい中、書いてくださっていた先生方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ズボラな私も半ば強制的に育児日記を書いたように日々のことを記録出来たので、大変だったけどあってよかったなぁと思います。

自分だけで書いているとなかなか続かないんですよね。

誰かが読んでくれるのってかなり継続率に影響する気がしました。

◯◯が出来るようになった!という息子が成長したことの喜びを、自慢に思われるかな?等考えずに純粋に共有出来る場でした。

無くなっちゃったのが本当に寂しいです。

 

でもその分、今後はたくさん子供に話してもらえたら嬉しいなぁと思います。

 

家に帰って来た時に、今日あった出来事を一通り話したい派と話さない派って、どの段階でどう決まるんでしょうか。

性格?それとも、環境?

私は割と話したい派ですが、夫は話さない派です。

そして、私は聞きたい派でもあるのですが、夫は何を話して良いか分からないと言います。

息子には出来れば話して欲しいけれど、どうしたものか。聞き方にもコツがあるんでしょうね、きっと。

話したくなるような聞き方を意識してみようと思います。  

とりあえず、話し始めた時は手を止めてきちんと向き合って話を聞く。

忙しさにかまけて、ながらで聞きがちな気がするので、気を付けます。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

たんぽぽをダンデライオンと言うけれど

先日、自分の無知を改めて自覚しました。

知ってる人からしたら、笑われると思いますが、 たんぽぽを英語名でダンデライオン(dandelion)と言いますよね。

このダンデライオンについて、 私、とんだ勘違いをしておりました。   しかも二段階も。

とある日の朝、息子に「たんぽぽって英語でダンデライオン」って言うんだよと教えました。

それから、たんぽぽってライオンの立髪みたいだもんねぇ。と付け加えました。

息子はへぇ〜!と頷いてから、 「ダンデ」って何?と聞いてきました。

「ダンデ」って何???

・・・確かに。

 

その場で調べてみると、

英名のダンデライオンは、フランス語のダン・ド・リオン(dent・de・lion)に由来する事が分かりました。

このdentは「歯」を意味するので、 dent・de・lionは「ライオンの歯」という意味なんだそうです。

 

知らなかった。

そして、ダンデは歯という意味で、 ダンデライオンはライオンの歯って言う意味らしいよと伝えました。

たんぽぽの花びらが歯に似てるってことかな?

似てるかなぁ、、、? うーん、、、似てる、、のかなぁ、、、?  

ここで時間切れ、保育園に登園となりました。

 

その後、仕事終わりに改めて調べ直したところ、 たんぽぽの花ではなく、ギザギザした葉の部分がライオンの歯に似ていることに由来していたと発覚。

 

帰宅後、息子に謝り、朝の間違いを訂正しました。

 

息子の問いのお陰で間違いに気が付けました。 ありがたや〜。

曖昧な知識は、知識じゃない。

正確に覚えましょう。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

登園用リュックを購入しました

4月から進級するにあたり、登園用のリュックを購入しました。

ノースフェイスのスモールデイです。

3歳、身長96cmの息子が背負った姿

スモールデイの容量は15Lあります。

小学校低学年までは使えそうなサイズ感です。

今の息子には少し大きい気もしますが、一回り小さいホームスライスは容量が8Lで登園用の荷物が入るか不安だったのでこちらにしました。

肩ベルトにリフレクターが付いています。

サイドにはポケットがあり、ドリンク等を入れられるので、息子は「パパのと同じだ!」と喜んでいました。

 

チェストベルトも付いており、走り回っても肩からリュックがずり落ちません。

チェストベルトのバックル部分には、ホイッスルが付いていて、アウトドアはもちろん防災リュックとしても機能性が高い所が素敵です。

他にもホイッスル付きリュックはあるのですが、紐で付いている物だと何処かに引っかかりそうで危ないですし、園のキーホルダーやチャーム禁止令にも触れる可能性があります。

そのため、バックルにホイッスルという所も地味にポイントが高いです。

 

息子はこのホイッスルにもテンションが上がっておりました。

試しに吹いてみるとちゃんと音が鳴りました。

いざという時にしっかりと鳴らせるよう練習しておいても良いかも知れません。

   

キャラクターものでない事で、もしかしたら息子が嫌がるかな?と思ったのですが、そんな心配もなく一安心。

喜んでお出かけにも持って歩いてくれています。  

子供の持ち物って、キャラものにするべきか迷う時もありますが、これは機能性重視で買ってよかったと思います。


他には、水筒を用意する必要があるのですが、これについてはまだ猶予があるので未だ検討中です。

軽さ重視でプラスチック製にしようかなと思っているので、息子が望めばキャラクターものもありかなと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング