4歳息子、ひらがなを読むブームが来たようで

少し前から、息子のひらがなブームがやって来ております。

間違えるポイントが、子どもがよく間違えそうな(かつての自分も間違えたような)字なので、「分かる、分かる〜」と言いたくなります。  

先日、息子が1人で絵本を開いて声に出して読んでいたのですが、聞こえてくる間違いに思わず笑みが溢れてしまいました。

「た・ろ・ま・ち・ん・が」

「た・ろ・ま・ち・ん・が」

なんだ!?と思ったのですが、

息子が読んでいたのは、

「だ・る・ま・さ・ん・が」でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

だるまさんが [ かがくい ひろし ]
価格:935円(税込、送料無料) (2024/3/21時点)


ここに来て、赤ちゃんの頃に読んでいた絵本が再び活躍しております。

大人はもう見慣れてしまっていますが、特に、「さ」と「ち」については、どっちがどっちだかよく分からなかった気がするし、字体によっては、繋げ字のものと、そうで無いものもあるし、なんだか覚えにくいんですよね。

みんな通る道だ〜と思ってなんだか微笑ましかったです。

 

ひらがなが分かるようになると世界が広がりますよね。

最近、息子がお手紙を書いて、段ボールの自作ポスト(〒マークを描いた)に入れていました。

いい機会なので、絵本「ゆうびんやのくまさん」を読みました。


郵便屋さんのお仕事の流れが分かったところで、 今度一緒に郵便屋さんごっこをしたいと思います。

 

もう少し大きくなったら、旅先からなど、本物のお手紙投函もさせてあげたいなぁと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

スイミング進級テスト

先日、4歳息子のスイミング進級テストがありました。

息子はセントラルのスイミングに通っており、 1番下の赤帽子のクラスです。

今回のテストは、 19級 けのび

お風呂でおでこを強打しながら練習をしていた成果は出るか、、、、?  

 

見事、合格できました。  

テスト後、本人からの「次から黄色い帽子になるんだって!」という嬉しそうな報告が可愛いかった!

 

以前の記事で、赤帽クラスを脱するのは時間を要するらしい話を書きました。  

norakuramama.hatenablog.com

結論から言うと、息子の場合、1年4ヶ月かかりました。

感想としては、3,4才だから、まぁそんなもんかな。

その子にもよるのかも知れませんが、息子を見ていると、 純粋に水の感覚を楽しんでいる感じで、 レッスンというより、遊びの延長に近いような印象を受けます。  

・コーチの指示をしっかり聞いて、

・周りの上手な子の様子を観察し、

・自分のフォームを見直す

みたいな事は、到底出来ていない訳で、

毎回、何度も何度も言われた事が徐々に染み付いていって、 気が付いたら前より少し出来るようになった、、、?

というのを繰り返し、どうにかテストをクリアする形状に至ったという印象。

もう少し大きい子なら、コーチの指示もしっかり聞けるし、 レッスンの意識を持ってスムーズに進級出来るかも知れないと思いました。

 

さて、次の黄色帽子は、どんな事をするのかな?と思い、模範動画を見てみましたが、どうやら飛び込みもやるようですね。

正直驚き。

そして、またもや3項目だけの割には、黄色帽子も長くかかるという経験談を目にしました。

 

また気長に成長を見守りたいと思います。

とにかく、よく頑張った!

おめでとう!!!!!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

積読も悪くない

最近、時間が出来たタイミングで無性に「読書」がしたくなり、積読の山から1冊選ぶことにしました。  

これが、結構楽しい。

 

考えてみれば、積読はその殆どが一度自分が興味を持った本たちな訳で、惹かれるものばかり。

本屋さんで次から次へと面白そうな本に出会った時のような高揚感がありました。

 

結果的に、今回の積読解消は2冊でした。  

1冊目は「孤独の宰相 菅義偉とは何者だったのか」

改革を目指した「政界一の喧嘩屋」はなぜ総理の座を追われたのか――。 安倍・麻生との確執から、河野・小泉との本当の関係まで、 6年あまり担当記者を務めた担当記者だからこそ書ける菅義偉の実像。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

孤独の宰相 菅義偉とは何者だったのか [ 柳沢 高志 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/10/27時点)


正直、想像していたより面白かったです。

政治家に関する本は、読みにくい物もあるかと思いますが、こちらの本は、小説のような感覚で引き込まれて、どんどん読み進められました。

イマイチ分かりにくかった菅元首相のお人柄を垣間見た気がします。

印象に残ったのは、あまりに疲れ切った様子に、周囲がホテルを取り、休養を勧めたものの、それを自らキャンセルしてしまうエピソードでした。

自分が休んでいる間にも鳴り響く救急車の音を聞くと、今も病床が足りていないのではないかと心配になり、居ても立っても居られなくなり、休んでいられない、という本人の意思があったようです。

読みながら、少し苦しくなる場面もありましたが、 読んで良かったです。

   

2冊目は「モモ」

町はずれの円形劇場あとにまよいこんだ不思議な少女モモ。町の人たちはモモに話を聞いてもらうと、幸福な気もちになるのでした。そこへ、「時間どろぼう」の男たちの魔の手が忍び寄ります…。「時間」とは何かを問う、エンデの名作。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モモ (岩波少年文庫 127) [ ミヒャエル・エンデ ]
価格:880円(税込、送料無料) (2023/10/27時点)


有名な児童文学ですよね。

ずっと読んでみたいと思いつつ、読めずにきていた1冊でした。

読み終わった感想としては、「これ児童文学なの!?」です。

大人が読んでも読み応えがあり、驚きました。

自分が小学生の時に出会っていたら、理解出来ていた自信がありません。(小声)

名作と呼ばれる作品は、息子も読めるようになったら、手に取れるように、本棚に入れておこうと思います。まだずっと先の話ですが。

 

そんなこんなで、わずかばかり積読を解消した訳ですが、 積読も悪くないな、と思いました。  

積読は読めていない罪悪感から、あまり宜しくないと思っていたのですが、不意に手に取りたくなった時に自宅で読みたい本を選べるなんて、とても幸せだと思いました。

読む時間がないよなーと手を出さずにいるよりは、気になったら買っておくというのもありな気がします。

大型本棚の導入で気が大きくなっているだけかも知れませんが。

積読万歳!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

スイミングのモチベーション

息子の現在唯一の習い事は、スイミングです。

基本的には本人のやりたいものを習うのが良いと思ってはいるものの、これは完全に親の意志。

泳げない事は時として生死に関わると思ったからです。

とは言え、無理矢理に通わせるのは可哀想なので、 体験で息子の様子は確認してから通わせる事にしました。

息子の様子が、想像以上に楽しそうだったこともあり、早々にベビースイミングから入会。

3歳を過ぎてからは親と離れて入るキッズスイミングに移行しました。

 

息子からすれば、モチベーションなんてものは無く、気が付いたら毎週スイミングに通うことが当たり前。

入ったら入ったで、水の中ってなんだか楽しい、くらいの感覚だったでしょう。

遊び>スイミングになる事もあり、行くのを渋る日も出てきた頃でした。

 

息子が図書館で借りたいと言い出した本がありました。

宇宙関連の本で、大きいし、重いし、難しそうだし、まだ早いんじゃないかなーと思い一瞬躊躇しましたが、言われるがままに借りることにしました。

そして、その本を読んだ息子、 自分もロケットで月に行きたいと言い出しました。

どうやったら月に行けるのか?という息子の疑問に、NASAJAXAに入れば行けるのかな、、程度の答えしか浮かばなかった私ですが、ありがたいことに絵本に宇宙飛行士になる道筋や必要なスキル等書いてありました。

 

色々と書いてありましたが、ざっくりピックアップしてみます。

  • 理系の知識
  • 3年以上の就業経験
  • 語学力

そして、

  • 泳力

 

・・・泳力!?

 

知らなかった!!!!!!!

 

息子は、自分の毎週通っているスイミングはここに繋がるのか!!!と、ハッとした顔をしていました。

それから、プールで泳げるように練習しなくちゃね!と俄然やる気を出し、目を輝かせていました。

そんな出来事があってから、息子はスイミングに行くのを渋らなくなりました。

月への憧れと共にスイミングのモチベーションが上がるなんて思いもしなかったので、親としてはただただ驚くばかりです。

やはり、やらされるのと、意志を持って自分で取り組むのでは、同じレッスンでも違うのだろうなぁと思います。

必要スキルの一つ、語学力の項目では、英語への興味も多少持ってくれたようなので、ORTを引っ張り出してきて、少し読んでみたりもしました。

もう図書館の本様々です。

渋って悪かったよ、宇宙の本!

あまりにもノーマークだったもんで返却後、 タイトル忘れてしまい改めて調べ直しました。


何がきっかけになるかは分かりませんが、少しずつ色々な事に触れて、興味関心の連鎖が起きていくと良いなぁと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

歯医者さんデビュー

先日、3歳の息子を初めて歯医者さんに連れて行きました。

自治体の検診で診てもらった事はありましたが、いわゆる町の歯医者さんは初めてでした。

子供の歯は虫歯になりやすいと聞くので、本当は3歳より前にデビューをしたかったのですが、コロナ禍だった事もあり、先送りになっていました。

 

初めての受診に際し、病院選びから少し迷いました。

私自身、子どもの頃から歯医者さんは何かトラブルがあって行く所というイメージを持っていたのですが、大人になり徐々にそのイメージも変わって来ました。

息子には歯を大切にするため、虫歯にならないように行くところであるという認識を持って欲しいなと思っています。    

小児歯科の方が子供の扱いに慣れているかなと思い、最初はそちらばかり探していましたが、最終的には自分が通っている歯医者さんにお願いしました。

自分の通っている歯医者さんにしたのは、

  • 成長してから歯医者さんを変えるのが面倒

  • 状況説明をしっかりとしてくれる先生である

  • 過度な治療、治療の引き伸ばしをしない

  • 自分も一緒に受診出来る

  • 先生のスタッフさんへの対応が優しい

という理由からです。

特に最後の部分は、感受性が豊かな息子にとって、歯医者さんという空間を嫌いにならない為にも地味に重要だと思っていました。

 

3歳児検診の際は、虫歯無しという事で一安心でしたが、それから半年程経過した今回、虫歯がないか不安でした。

普段は朝と夜、自分で歯磨き→仕上げの流れで歯を磨いています。 保育園ではまだ歯磨きをしていません。

何だか自分が通知表を付けられるような感じで私がドキドキしました。

 

予約の際は息子と合わせて自分の分も予約を入れました。 息子にはママと一緒に歯医者さんに行くことを伝えて、カレンダーに記入しておきました。

ママの行っている歯医者さんで、とても優しい先生だから安心してね。虫歯がないか診てもらってから、虫歯になりにくくなるお薬を塗ってもらうよ。と伝えました。

夫にも、歯磨きしないと虫歯になって歯医者さんに行くことになるぞ!という脅し文句を封印してもらいました。

歯医者さんが使ってる本物の道具見られるから楽しみだね〜等と話しているうちに、行く頃には楽しみでワクワクしている様子が見られるようになりました。

 

当日は、息子から先に受診となりました。

表情からドキドキしているのが分かりましたが、泣くこともなく、先生の指示に従ってスムーズに受診できました。

虫歯も無し!

終わった後は、私の横に腰掛け、先生の使う道具をまじまじと覗き込んでいました。

そんなこんなで、思いの外サッと終了。

 

先生によると、1歳半健診ではほとんど虫歯の子はいないけれど、奥歯が生えた2歳半頃から虫歯が増えるということでした。

3,4ヶ月でフッ素効果薄れるからその頃に来るのがおすすめとのことだったので、定期的に行きたいと思います。

 

よくある子供用おもちゃ等はもらっていませんが、歯医者さん楽しかった!また行きたい!と言ってくれました。ヨカッタ!!

歯医者さんでフッ素入り子供用歯磨き粉を購入して帰宅。

こうして息子の歯医者さんデビューは無事に終わりましたとさ、めでたしめでたし。  

歯磨き粉はチェックアップを購入しようかと思っていたのですが、チェックアップ・コドモ A を使用後にアナフィラキシーを発現した症例が数件あるという情報が出ていたので、念の為やめておこうと思い、今回は違うものにしました。

フッ素900ppm、キシリトール配合のもので、味は3種(オレンジ、アップル、ストロベリー)ありました。


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

防災グッズをキャンプで使ってみたら

子供が生まれてから、災害が怖くなりました。

特に、地震については以前よりも意識するようになった気がします。

 

昔から地震の揺れに過敏なのかいち早く気が付く体質?で、周囲の人に地震だよ!と伝えたりしていたのですが、だからといって特に防災グッズを用意したりしてはいませんでした。

 

ただ、子供が生まれてからは、そうはいきません。

普段から油断すると簡単に消え入りそうな命ですから、有事の際は尚更です。

 

水、ミルク、オムツを始めとして、防災用グッズを少しずつ用意するようになりました。  

100円均一で用意出来るものも多くあり、活用させていただきました。

ライトや調理用品、防災用リュックも用意をして、以前に比べれば少し備えが出来ているかな〜と少し安心していました。

 

しかし、先日キャンプをした際に、いくつか見直しが必要な点が見つかりました。

 

そもそもキャンプ自体、子供の頃には散々連れて行ってもらいましたが、自分が大人になり主体となってするのはほぼ初めて。

防災用として購入していたライトを幾つか持参したのですが、各ライトの光量等を確認出来たので本当に良かったです。

真っ暗闇の中で、どの形状のライトがどれだけの光量でどう照らしてくれるのかは、体験してみるのが1番よく分かります。

暗いだろうと予測していたものが意外と使いやすかったり、使えそうなものが全然駄目だったり、、、。  

例えば、トイレ等に行く際に手が空いて便利かなとヘッドライトを用意していたのですが、購入したものは光量が弱く使い物にならず。

首から下げたiPhoneのライトの方がよっぽど優秀でした。

また、調理に使う用の固形燃料についても、使いかけのものは駄目になっており、未開封で保存していないと防災用品として備えにならないのだと勉強になりました。

防災についても学びの多いキャンプとなりました。

防災グッズは一度、実践的場面での試用をおすすめします。

家族の同意が得られたら、休日に一度やってみたいと思っているのが、疑似災害体験です。  

地震で停電が起きた、水やガスが止まったという想定で、家中真っ暗、冷暖房オフにして一夜を越したいと思っています。

きっと課題が多く見つかるだろうと思います。

最近地震も多いので、出来ることからコツコツと対策していきたいと思います。  

とりあえず、寝室の物を減らしたいです。切実

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

TOIECの問題を解いてみたら驚愕した話

先日、TOIECを受けることを決意し(未だ申し込んでない)、取り敢えず現状把握のため、時間を測りながら公式問題集を解いてみました。

 

もうね、衝撃でした。 

 

点数云々ではなくて、

あぁーーー1ミリも内容の分からない英語を聞き続けるこの感じーーーこんなんだった思い出したぁぁぁーー!!!!!

 

という衝撃です。  

 

テスト中の、

 

あー何言ってるか分からないわ、取り敢えず数問捨てて先の問題に備えるか。      

へ?備えたところでこれも分からないわ、とりあえず塗らないよりは塗っとくか。

 

どのみち何言ってるか分からないし、適当にマークシート塗るためだけにこの2時間費やしてるのか。無駄だな、やる意味ないわー 

 

という思考過程までもが見事に再現され、途中で辞めようかと思いました。

 

 

これは、まず何となーく内容理解出来るかも?、というレベルに到達するのすら、果てしない道のりなのだと改めて認識しました。    

え、一体どうしたらいいの。

 

とりあえずは単語なんですかね。

ポンコツ過ぎて人に相談出来ないレベルに眩暈がしました。

 

既に前言撤回したくなっております。

道のりは険しい。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング