焼肉レタスの栽培

3歳の息子と焼肉レタスを育てています。  

焼肉レタス、、、(笑)なんだかあまり可愛げがないんですが、あまり選択肢が無かったことと、初心者なので収穫が早く出来そう(最短15日)なこれに決まりました。

画像はホームページよりお借りしました。
栽培セット(おいしい焼肉レタス) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

ダイソーで購入出来ます。 現物のパッケージを捨ててしまったのですが、どうやらパッケージが新しくなったみたいです。

 

育てる鉢は、ペットボトルや牛乳パックでも良いそうなのですが、気分を上げるため、息子に自分で容器も選んでもらい一緒に購入しました。

ココピートという圧縮された用土を水に浸し、付属された種を蒔くだけなので、スタートはとても簡単でした。

あまりに簡単過ぎて、きちんと発芽するか心配だったのですが、1週間ほどすると可愛らしい芽が出てきました。

芽が出た焼肉レタスに水をあげる息子

自分のジョウロで水やりしている姿がなんとも愛おしい。

息子は焼肉レタスの成長を楽しみにしており、朝起きる際にも葉っぱ大きくなってるかな?の声掛けでむっくりと起き上がってくれるので、大変助かっています。  

大きく育って収穫出来たら、焼肉パーティーをしようね!と話しています。

虫にやられることなく、無事に収穫出来ますように。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

知らないと損!絵本が貰えるブックスタート事業って知ってる?

世の中、知らなきゃ損!なこと多過ぎませんか?

私もこの間、失敗した!と思った事があるので、それについて書きたいと思います。  

タイトルにもある「ブックスタート事業」ってご存知ですか?  

ブックスタートは、健診などの機会に、絵本をひらく楽しい「体験」と「絵本」をセットでプレゼントする自治体の事業だそうです。

1992年イギリスのバーミンガムで始まった、子育て支援・読書推進プログラムで、 バーミンガム大学の追跡調査によると、ブックスタート・パックを受けた親子の方が本に慣れ親しんでおり、本への意識の高まりや親子の本の時間が長く持たれることなどが報告されたんだそう。

 

私も子供が産まれる時に初めて知り、この事業を通じて息子用にプレゼントの絵本をいただきました。

 

先日1つ下の子どもを育てている友人と話していたのですが、 彼女は「今初めて知った」と言っていました。

その場で調べたのですが、時既に遅し。プレゼントの対象年齢を超えてしまっていました。  

あーーーもっと早く教えてあげていれば、、

と後悔しました。

 

 

子育て中は忙しいですし、自ら情報を取りに行くのってなかなか大変ですよね。  

自治体によって貰える場所や時期に違いがあるかも知れませんが、かなり多くの自治体で行われている事業のようです。  

コロナ禍でも全国の81.3%にあたる1,416市区町村で、赤ちゃんへの絵本贈呈事業が実施されている 「赤ちゃんへの絵本贈呈事業」に関する全国調査 2021 - ブックスタート

 

これからお子さんが産まれる方、0歳ママさんは、一度お住まいの自治体が絵本贈呈事業をやっているか、チェックしておくといいかもしれません。

www.bookstart.or.jp

ブックスタートという事業名ではなくても、絵本贈呈をしている所はあるようです。

もしブックスタートのリストになくても、何らかの絵本贈呈事業をやっているか自治体で確認するのが、確実です。

   

より多くの子どもたちが、絵本の楽しさに触れられますように!!!

   

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

あわよくば学び直し

先日、友人と子どもの教育について少し話していました。

子どもの事となると、ついつい課金したくなっちゃうよねぇというあるある話をしていました。

友人はユーキャンのディズニー英会話講座教材を買ったそうです。

私も英語教材を買う際に気になっていた物だったので、どんな感じか聞けて有難かったです。

 

その時に話していたのが、子どもに、というのもあるけど「あわよくば自分も学び直ししたい」という欲があるという話です。  

分かるーーーーーー。

 

私もORT教材を購入する際、同じ事思っていました。

というか、英語に限らず、息子にーと検討したり購入したりしている教材やら図鑑やら、自分も学べるチャンスとして結構楽しんでいます。

もう少し大きくなったら、歴史マンガにも手を出しそうな予感がしますが、それもちゃっかり自分も読みたいと思っています。

 

あわよくば自分も精神は私だけじゃ無いんだなと面白く思ったのですが、そこで昔母が「いいなぁー勉強したら私にも教えて欲しい」と言っていた事を思い出しました。

その当時は、内容に興味があるというより、私に発破を掛けるために言っているのだと思っていたのですが、今思い返してみると本音だったのかも知れません。

 

高校時代、理系クラスに属していながら、受験目前にして理系科目を全捨てして文系受験した私は、肩書き上は文系卒でありながら、震える程歴史を知りません。

当時は別に興味ないというだけで別に何の問題も無かったのですが、今となっては無知過ぎて恥ずかしくなります。

 

きっと歴史好きの方々は、旅行や出張であちこちに出向いた時も楽しいのだろうなと思います。

そういう意味でもきちんと勉強しておくべきだったし、今からでも少しくらいは知識を付けたいなと思っています。

会社の歴史好きな先輩に相談すると、初心者は歴史マンガも良いけど、大河ドラマがお勧め!と言われました。

1人自分の推しの武将が出来るとその周辺も分かってくるんだそうです。

 

生まれてこの方、まともに見た事すらない大河ドラマですが、今年は決心して母に録画を頼み、時間を見つけて一緒に観てみることにしました。

まだリアルタイムに追い付いてはいませんが、割と飽きずに観られそうです。

せっかくなので、最後まで自分の意欲が続く事を願っています。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

 

夫が不在時の体調不良は悲惨

ここ数週間夫の出張が続き、平日は基本息子と2人というのが多くなりました。

自分自身も繁忙期に差し掛かっている為、仕事と家事育児の兼ね合いがなかなか、、、なのですが、家事に関しては、分担が出来ないものの、そもそも人に期待しない+1人分減る事で、ペースさえ掴めれば案外いい具合に回るものだなと思いました。

ただ、育児は子供の体調や機嫌にも左右されますし、 仕事についても繁忙期となれば、フルスロットルで駆け抜けなければなりません。

いつもは通勤時間で気持ちを切り替えたり、様々な情報収集や、必要なもののネット注文をしたりしているのですが、ここ最近、仕事での出力を上げすぎて帰りの電車で放心している事がよくあります。

新学年目前となると、学用品を揃えたり等普段とは違う悩みも重なってくるので、本当は通勤時間をそれに充てたいのですが、HPが0状態で脳が働きません。

その結果、寝かしつけ後にそれらのタスクをやる事になり、夜更かしからの睡眠不足という明らかな悪循環に陥ります。

そもそも花粉症でパフォーマンスが下がっているのに、加えて、先日見事に風邪を引きました。

更に生理とか来た日にはもう悲惨そのもの。

やっぱり1人で色々とこなす時の体調不良は、本当に参ります。

以前、夫出張中にコロナに罹った時は、なかなかしんどかったです。 39度超の熱が出ても寝ていられればいいのですが、そういう訳にいきませんからね。

少し横になろうかな、、と思うと、ママー!!!!!と可愛い息子からの呼び出しがあります。

ウイルスと闘いながら、家の事をこなすので精一杯。 放置は出来ないが一緒に遊んであげられる気力はない。

あの時は、普段は眠らせっぱなしになっているORTOxford reading tree)教材に本当に助けられました。

ORTについては気が向いたら書きます。

読み聞かせをする気力もない時に、寝っ転がりながらタッチペンで絵本を読み上げてもらえるのは、本当に助かりました。文明の力に感謝!

とにかく、体調不良は本当に敵!

ぼちぼち、繁忙期に伴う休日出勤が始まるので、どうにかそれまでに持ち直したいと思います。

しまっていこー!!!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

3歳児パズルブームがやって来た③

48ピースをクリアした後、カーズの96ピースのパズルに挑戦した息子。 集中力が切れ、自ら休憩宣言。

しばらくして復活すると、再びパズルに取り組みました。

前回、息子が48ピースのパズルを作るのを観察していて気になったポイントが2点ありました。 今回はその点がどうなったのか見守りながら観察してみました。

前回の気になったポイントについての詳細はこちら。 norakuramama.hatenablog.com

   

①ピース自体の形の違いに気が付いていない

この点については、恐らく相変わらず気が付いていない様子でした。 とりあえず絵として繋がるピース同士を繋げていくのが優先で、いくつかの塊が出来上がっていきました。 外枠、角の概念はまだ無さそうです。

 

②完成図を活用出来ていない

この点は、パズルを進めるに連れて変化が見られました。

最初は特に完成図を見る事なく進めていた息子ですが、後半行き詰まると完成図を見るようになったのです。

これにはたまたま今回のパズルの絵柄が関係していたのかも知れません。


上記カーズのパズルだったのですが、一つの大きな絵というよりは、小さい車が等間隔で並んでいるという感じです。 一つの車が出来上がっても、それだけでは、上下左右の車のピースとの繋がりが分かりにくく、ヒントが少なかったんです。

そこで息子は、完成図を見ながら、この車の上にはこの車がいる!と、車の配置を確認し出しました。

その結果、96ピースを1人で完成させる事が出来ました。 息子の嬉しそうな顔が忘れられません。

完成図が大きなヒントになる事を学んだので、恐らく今後ピースが増えてもなんとか完成にたどり着けるであろうと思いました。

今度は、私が便乗して買った世界の図書館シリーズのパズルを一緒に作りたいと思います。

 

今回の息子のパズルブームは、親にとってかなりの学びの機会になりました。

パズル一つとっても、子どもは段階を踏んで、自ら気が付き成長していくんだという事が分かり、子供を観察する楽しさを感じました。

もちろん日々バタバタと過ごしているので、毎度観察している余裕はないと思いますが、たまには楽しみながら見守りたいと思います。

 

さて、見本と見比べて完成に近付けることを学んだようなので、よりピースの多いパズルにも挑戦しつつ、パターンブロック(タングラム?)に触れる機会も増やしたいと思っています。

以前、AliExpressで購入して出すタイミングを迷っていたのですが、ついに出番がやって来ます。

norakuramama.hatenablog.com

色が可愛いんです!楽しみます♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

3歳児パズルブームがやって来た②

前回、久しぶりにパズルを引っ張り出して来たかと思ったら、急激に成長していた息子の様子について書きました。

norakuramama.hatenablog.com

以前は20ピース程でつまづき、ピースが噛み合うか否かだけを頼りにパズルをしていたであろう息子が、1時間近い集中力を維持して図柄の観察が出来ていた事に驚いたのですが、もう一歩かなぁと思う点もありました。

 

①ピース自体の形の違いに気が付いていない

ジグソーパズルって、角や端のピースはその他のピースと比較して特徴的な形をしていると思うのですが、息子は恐らくまだその事に気が付いていません。 別に気が付かなくても出来上がるのですが、どの段階でその事に気が付くのか、ということに少し興味があります。

私自身は、ピースの形の違いについて親から教えてもらった記憶があります。 家族みんなで数千ピースの大きなパズルに挑戦した時、私は端のピースを見つけ出す担当でした。 当時小1以下だったと思いますが、自分も一員として役割を担えるのが嬉しかったのを覚えています。

息子は自分で気が付くのか、それとも気が付かないのか、観察ポイントになりそうです。

 

②完成図を活用出来ていない

どうやら完成図をよく見ずに組み立てているようです。 行き詰まった時、ヒントになるかなと思い完成図が見えるように近くに置いてみたのですが、それをチラッと見て「これだとどこにくっつけるか描いてなくて分からないんだよな〜」と、呟いていました。 息子の中では、完成図を見てもヒントになっていない様子です。 また、新幹線の絵だったのですが、その一部を靴と勘違いしてピースを探していたので、完成図をイメージして作っていると言うより、個々のピースから予測を立てながら作っているという感じでした。

それでも組立てられたので(却って難しいと思うが)、良い気もしますが、これについてもどの段階で意識し始めるのか観察したいなと思いました。

   

さて、そんなこんなで48ピースをクリアした息子に新たなパズルを購入する事になりました。

私はくもんのジグソーパズルSTEP4(54・70・88ピース)が良いかなと思っていましたが、週末出かけた先でパズル屋さんがあり、そこで息子が気に入ったカーズのパズルを購入する事にしました。


なんといきなり倍の96ピース、、、不安。

でも息子は早くやりたくて堪らない様子でした。

翌日、スイミングから帰宅して早速パズルをスタートさせました。  

あまり間近で見ていると声を掛けたくなる衝動が強いので、今回は少し離れた所で息子を見守りました。

黙々と作っていた息子ですが、スイミング後で疲れていたこともあり、しばらくすると集中力が切れ始めました。

不機嫌モードが始まるんじゃないかなぁと身構えていたのですが、自らやって来て「ちょっときゅうけいする!」と言い出しました。

今までなら、眠いーけどやりたいーと泣き出していたであろう場面で、自ら切り上げた事に驚きました。 成長を感じます。

休憩後、再スタートした息子は、早くも先述のポイントに変化が見られました。 その様子はまた別記事に。

   

さて、完全に余談ですが、息子のパズルを見ていたら私もやりたくなってしまい、ちゃっかり自分のパズルも購入しました。


世界の図書館シリーズです。素敵!!!!

帰宅後調べたら、他にも種類があるようで大きいのにすれば良かったーーーーと少し悔しい気持ちです。


私、美女と野獣に出てくる図書室のシーンが大好きで、あの図書室本当に憧れなんです。

それもあってあの世界観に浸れそうな素敵な図書館を見るのが好きです。 このパズルは完成したら部屋に飾って眺めようと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

3歳児パズルブームがやって来た①

息子が最近パズルにハマっています。

パズルは主にくもんのジグソーパズルを使ってます。

くもんのジグソーパズルは、STEP1(0もある)〜STEP7と段階があり、2ピースから234ピースまでスモールステップで力を伸ばしていけるところが魅力です。

図柄は動物、働く車、電車等のシリーズ選べ、 各STEPには2-8個のパズルが入っています。

枠は無いのですが、個人的には収納で場所を取らないのもありがたいです。  

我が家にはSTEP1、STEP2があり、以前はSTEP2の16,20ピース辺りでつまづいていました。

ヒントを出せば1人で出来ない事もないのですが、イライラしながらクリアするといった感じになり、パズル自体を嫌なイメージで終えて欲しくなかったので、こちらから積極的に薦めたりはしませんでした。

 

ところが、先日、数ヶ月ぶりにパズルを引っ張り出してやり始めたかと思うと、あっという間に16ピース、20ピースを難なく完成させました。

20ピースでイライラモードが来るぞ〜と身構えていたこちらとしては、あまりにもあっさりと完成させたので拍子抜けしてしまいました。

手持ちのパズルを全て完成させてしまったのを見て、熱が冷めないうちにと、その日にSTEP3のパズルをネットで購入しました。

 

翌日、待ち構えていたパズルが届くと、嬉々として24ピース、35ピースもサクッと完成させてしまいました。

呆気なくステップアップしてしまったので、何だか勿体ない気さえしてしまったのですが、次の48ピースは程よい難易度だったようです。

途中でつまづきそうな場面が何度か訪れ、その度に口出ししたくなるのをぐっと堪えて見守るように努めました、、、が、これがなかなか難しい。

でも見守ることを意識したおかげで、自分なりに考えながら、集中して取り組んでいる息子の様子を見ることが出来ました。

繋がりそうなピースを予測して、夕焼けのピースを集めよう!線路のピースを探そう!など、図柄をきちんと意識しているのが分かりました。

以前つまづいていた時には、図柄というよりは、ピースが上手くはまるか否か、という感じ進めていたように感じていたので、その成長度合いに感心しました。

最終的に、1時間近く集中してパズルを完成させました。

私は完成させた事よりも、それだけの時間集中力を維持した事に驚きましたが、完成させた達成感と自信に満ち溢れた息子の笑顔は本当に輝いていました。

しばらく崩さずに完成後の喜びを堪能した後、再びチャレンジして、今度はパパにも披露していました。  

完成したのを見て、もう少しピースが多いのを買ってあげようかと夫婦で話しました。

次はSTEP4だな、と思っていたのですが、 新たに購入したパズルについては、またの機会に。

norakuramama.hatenablog.com

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くもん ジグソーパズル STEP1 あつまれ のりもの
価格:2219円(税込、送料無料) (2023/3/9時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くもん ジグソーパズル STEP2 いくぞ はたらくくるま
価格:2299円(税込、送料無料) (2023/3/9時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

くもん ジグソーパズル STEP2 はやいぞ しんかんせん
価格:2171円(税込、送料無料) (2023/3/9時点)


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村