保育園の連絡帳がなくなって

3歳息子は保育園に通っております。

4月から進級し、年少クラスになりました。 それに伴って、連絡帳の様式が変更になりました。

以前は、体温や睡眠時間、食事内容に加え、その日の様子などを書く欄があり、保護者は家庭での様子を書き、先生方は園での様子を書いてくださっていました。

園での様子の欄は、息子の日中の様子を知れる貴重な情報源だったので、毎日本当に楽しみにしていました。

親でも書くことに困る日があるくらいですから、忙しい中、書いてくださっていた先生方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

ズボラな私も半ば強制的に育児日記を書いたように日々のことを記録出来たので、大変だったけどあってよかったなぁと思います。

自分だけで書いているとなかなか続かないんですよね。

誰かが読んでくれるのってかなり継続率に影響する気がしました。

◯◯が出来るようになった!という息子が成長したことの喜びを、自慢に思われるかな?等考えずに純粋に共有出来る場でした。

無くなっちゃったのが本当に寂しいです。

 

でもその分、今後はたくさん子供に話してもらえたら嬉しいなぁと思います。

 

家に帰って来た時に、今日あった出来事を一通り話したい派と話さない派って、どの段階でどう決まるんでしょうか。

性格?それとも、環境?

私は割と話したい派ですが、夫は話さない派です。

そして、私は聞きたい派でもあるのですが、夫は何を話して良いか分からないと言います。

息子には出来れば話して欲しいけれど、どうしたものか。聞き方にもコツがあるんでしょうね、きっと。

話したくなるような聞き方を意識してみようと思います。  

とりあえず、話し始めた時は手を止めてきちんと向き合って話を聞く。

忙しさにかまけて、ながらで聞きがちな気がするので、気を付けます。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

たんぽぽをダンデライオンと言うけれど

先日、自分の無知を改めて自覚しました。

知ってる人からしたら、笑われると思いますが、 たんぽぽを英語名でダンデライオン(dandelion)と言いますよね。

このダンデライオンについて、 私、とんだ勘違いをしておりました。   しかも二段階も。

とある日の朝、息子に「たんぽぽって英語でダンデライオン」って言うんだよと教えました。

それから、たんぽぽってライオンの立髪みたいだもんねぇ。と付け加えました。

息子はへぇ〜!と頷いてから、 「ダンデ」って何?と聞いてきました。

「ダンデ」って何???

・・・確かに。

 

その場で調べてみると、

英名のダンデライオンは、フランス語のダン・ド・リオン(dent・de・lion)に由来する事が分かりました。

このdentは「歯」を意味するので、 dent・de・lionは「ライオンの歯」という意味なんだそうです。

 

知らなかった。

そして、ダンデは歯という意味で、 ダンデライオンはライオンの歯って言う意味らしいよと伝えました。

たんぽぽの花びらが歯に似てるってことかな?

似てるかなぁ、、、? うーん、、、似てる、、のかなぁ、、、?  

ここで時間切れ、保育園に登園となりました。

 

その後、仕事終わりに改めて調べ直したところ、 たんぽぽの花ではなく、ギザギザした葉の部分がライオンの歯に似ていることに由来していたと発覚。

 

帰宅後、息子に謝り、朝の間違いを訂正しました。

 

息子の問いのお陰で間違いに気が付けました。 ありがたや〜。

曖昧な知識は、知識じゃない。

正確に覚えましょう。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

登園用リュックを購入しました

4月から進級するにあたり、登園用のリュックを購入しました。

ノースフェイスのスモールデイです。

3歳、身長96cmの息子が背負った姿

スモールデイの容量は15Lあります。

小学校低学年までは使えそうなサイズ感です。

今の息子には少し大きい気もしますが、一回り小さいホームスライスは容量が8Lで登園用の荷物が入るか不安だったのでこちらにしました。

肩ベルトにリフレクターが付いています。

サイドにはポケットがあり、ドリンク等を入れられるので、息子は「パパのと同じだ!」と喜んでいました。

 

チェストベルトも付いており、走り回っても肩からリュックがずり落ちません。

チェストベルトのバックル部分には、ホイッスルが付いていて、アウトドアはもちろん防災リュックとしても機能性が高い所が素敵です。

他にもホイッスル付きリュックはあるのですが、紐で付いている物だと何処かに引っかかりそうで危ないですし、園のキーホルダーやチャーム禁止令にも触れる可能性があります。

そのため、バックルにホイッスルという所も地味にポイントが高いです。

 

息子はこのホイッスルにもテンションが上がっておりました。

試しに吹いてみるとちゃんと音が鳴りました。

いざという時にしっかりと鳴らせるよう練習しておいても良いかも知れません。

   

キャラクターものでない事で、もしかしたら息子が嫌がるかな?と思ったのですが、そんな心配もなく一安心。

喜んでお出かけにも持って歩いてくれています。  

子供の持ち物って、キャラものにするべきか迷う時もありますが、これは機能性重視で買ってよかったと思います。


他には、水筒を用意する必要があるのですが、これについてはまだ猶予があるので未だ検討中です。

軽さ重視でプラスチック製にしようかなと思っているので、息子が望めばキャラクターものもありかなと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

焼肉レタスの栽培

3歳の息子と焼肉レタスを育てています。  

焼肉レタス、、、(笑)なんだかあまり可愛げがないんですが、あまり選択肢が無かったことと、初心者なので収穫が早く出来そう(最短15日)なこれに決まりました。

画像はホームページよりお借りしました。
栽培セット(おいしい焼肉レタス) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

ダイソーで購入出来ます。 現物のパッケージを捨ててしまったのですが、どうやらパッケージが新しくなったみたいです。

 

育てる鉢は、ペットボトルや牛乳パックでも良いそうなのですが、気分を上げるため、息子に自分で容器も選んでもらい一緒に購入しました。

ココピートという圧縮された用土を水に浸し、付属された種を蒔くだけなので、スタートはとても簡単でした。

あまりに簡単過ぎて、きちんと発芽するか心配だったのですが、1週間ほどすると可愛らしい芽が出てきました。

芽が出た焼肉レタスに水をあげる息子

自分のジョウロで水やりしている姿がなんとも愛おしい。

息子は焼肉レタスの成長を楽しみにしており、朝起きる際にも葉っぱ大きくなってるかな?の声掛けでむっくりと起き上がってくれるので、大変助かっています。  

大きく育って収穫出来たら、焼肉パーティーをしようね!と話しています。

虫にやられることなく、無事に収穫出来ますように。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

知らないと損!絵本が貰えるブックスタート事業って知ってる?

世の中、知らなきゃ損!なこと多過ぎませんか?

私もこの間、失敗した!と思った事があるので、それについて書きたいと思います。  

タイトルにもある「ブックスタート事業」ってご存知ですか?  

ブックスタートは、健診などの機会に、絵本をひらく楽しい「体験」と「絵本」をセットでプレゼントする自治体の事業だそうです。

1992年イギリスのバーミンガムで始まった、子育て支援・読書推進プログラムで、 バーミンガム大学の追跡調査によると、ブックスタート・パックを受けた親子の方が本に慣れ親しんでおり、本への意識の高まりや親子の本の時間が長く持たれることなどが報告されたんだそう。

 

私も子供が産まれる時に初めて知り、この事業を通じて息子用にプレゼントの絵本をいただきました。

 

先日1つ下の子どもを育てている友人と話していたのですが、 彼女は「今初めて知った」と言っていました。

その場で調べたのですが、時既に遅し。プレゼントの対象年齢を超えてしまっていました。  

あーーーもっと早く教えてあげていれば、、

と後悔しました。

 

 

子育て中は忙しいですし、自ら情報を取りに行くのってなかなか大変ですよね。  

自治体によって貰える場所や時期に違いがあるかも知れませんが、かなり多くの自治体で行われている事業のようです。  

コロナ禍でも全国の81.3%にあたる1,416市区町村で、赤ちゃんへの絵本贈呈事業が実施されている 「赤ちゃんへの絵本贈呈事業」に関する全国調査 2021 - ブックスタート

 

これからお子さんが産まれる方、0歳ママさんは、一度お住まいの自治体が絵本贈呈事業をやっているか、チェックしておくといいかもしれません。

www.bookstart.or.jp

ブックスタートという事業名ではなくても、絵本贈呈をしている所はあるようです。

もしブックスタートのリストになくても、何らかの絵本贈呈事業をやっているか自治体で確認するのが、確実です。

   

より多くの子どもたちが、絵本の楽しさに触れられますように!!!

   

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

あわよくば学び直し

先日、友人と子どもの教育について少し話していました。

子どもの事となると、ついつい課金したくなっちゃうよねぇというあるある話をしていました。

友人はユーキャンのディズニー英会話講座教材を買ったそうです。

私も英語教材を買う際に気になっていた物だったので、どんな感じか聞けて有難かったです。

 

その時に話していたのが、子どもに、というのもあるけど「あわよくば自分も学び直ししたい」という欲があるという話です。  

分かるーーーーーー。

 

私もORT教材を購入する際、同じ事思っていました。

というか、英語に限らず、息子にーと検討したり購入したりしている教材やら図鑑やら、自分も学べるチャンスとして結構楽しんでいます。

もう少し大きくなったら、歴史マンガにも手を出しそうな予感がしますが、それもちゃっかり自分も読みたいと思っています。

 

あわよくば自分も精神は私だけじゃ無いんだなと面白く思ったのですが、そこで昔母が「いいなぁー勉強したら私にも教えて欲しい」と言っていた事を思い出しました。

その当時は、内容に興味があるというより、私に発破を掛けるために言っているのだと思っていたのですが、今思い返してみると本音だったのかも知れません。

 

高校時代、理系クラスに属していながら、受験目前にして理系科目を全捨てして文系受験した私は、肩書き上は文系卒でありながら、震える程歴史を知りません。

当時は別に興味ないというだけで別に何の問題も無かったのですが、今となっては無知過ぎて恥ずかしくなります。

 

きっと歴史好きの方々は、旅行や出張であちこちに出向いた時も楽しいのだろうなと思います。

そういう意味でもきちんと勉強しておくべきだったし、今からでも少しくらいは知識を付けたいなと思っています。

会社の歴史好きな先輩に相談すると、初心者は歴史マンガも良いけど、大河ドラマがお勧め!と言われました。

1人自分の推しの武将が出来るとその周辺も分かってくるんだそうです。

 

生まれてこの方、まともに見た事すらない大河ドラマですが、今年は決心して母に録画を頼み、時間を見つけて一緒に観てみることにしました。

まだリアルタイムに追い付いてはいませんが、割と飽きずに観られそうです。

せっかくなので、最後まで自分の意欲が続く事を願っています。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング

 

夫が不在時の体調不良は悲惨

ここ数週間夫の出張が続き、平日は基本息子と2人というのが多くなりました。

自分自身も繁忙期に差し掛かっている為、仕事と家事育児の兼ね合いがなかなか、、、なのですが、家事に関しては、分担が出来ないものの、そもそも人に期待しない+1人分減る事で、ペースさえ掴めれば案外いい具合に回るものだなと思いました。

ただ、育児は子供の体調や機嫌にも左右されますし、 仕事についても繁忙期となれば、フルスロットルで駆け抜けなければなりません。

いつもは通勤時間で気持ちを切り替えたり、様々な情報収集や、必要なもののネット注文をしたりしているのですが、ここ最近、仕事での出力を上げすぎて帰りの電車で放心している事がよくあります。

新学年目前となると、学用品を揃えたり等普段とは違う悩みも重なってくるので、本当は通勤時間をそれに充てたいのですが、HPが0状態で脳が働きません。

その結果、寝かしつけ後にそれらのタスクをやる事になり、夜更かしからの睡眠不足という明らかな悪循環に陥ります。

そもそも花粉症でパフォーマンスが下がっているのに、加えて、先日見事に風邪を引きました。

更に生理とか来た日にはもう悲惨そのもの。

やっぱり1人で色々とこなす時の体調不良は、本当に参ります。

以前、夫出張中にコロナに罹った時は、なかなかしんどかったです。 39度超の熱が出ても寝ていられればいいのですが、そういう訳にいきませんからね。

少し横になろうかな、、と思うと、ママー!!!!!と可愛い息子からの呼び出しがあります。

ウイルスと闘いながら、家の事をこなすので精一杯。 放置は出来ないが一緒に遊んであげられる気力はない。

あの時は、普段は眠らせっぱなしになっているORTOxford reading tree)教材に本当に助けられました。

ORTについては気が向いたら書きます。

読み聞かせをする気力もない時に、寝っ転がりながらタッチペンで絵本を読み上げてもらえるのは、本当に助かりました。文明の力に感謝!

とにかく、体調不良は本当に敵!

ぼちぼち、繁忙期に伴う休日出勤が始まるので、どうにかそれまでに持ち直したいと思います。

しまっていこー!!!

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村


育児日記ランキング